SSブログ
虫歯m.png 歯周.png 痛いm.png 歯失う.png 矯正m.png 歯みがき.png 雑学m.png 治療法.png

歯周病になりやすい5つの習慣とは? [歯周病]


現代の半分以上の人は歯周病にかかっているといわれています。


歯周病は大人だけでなく子供もかかる歯ぐきの病気です。


しかし初期の場合痛みがないので、歯周病にかかっていることを
気づくことは稀で、痛みだした頃には病気が進行した状態です。


0-30.png



「自分は関係ない。」と思いがちですが、
歯磨きで血が出たり、歯ぐきの色が赤かったりすると
歯周病にかかっている可能性があります。


歯周病になりやすい習慣はなんでしょうか?



こちらでは『歯周病になりやすい5つの習慣』について
みていきましょう。






スポンサードリンク




1、歯を磨かない、または磨く時間が短い


お口の中の清掃をしないと、
歯周病菌をどんどん繁殖させてしまします。


歯を磨くのは虫歯予防だけでなく
歯周病予防にもなります。


もし、1,2分で歯を磨き終わるなら
しっかりと汚れを落とせていません。


口の中全体を磨くのには
最低3分はかかります。


3分以上かけていても
汚れを落としているのと落とせているのは違います


しっかりと歯ブラシの毛先があたっているか?
一度歯科医院で
ブラッシングの指導を受けてみると
自分の不得意な磨き癖がわかります。




2、しばらく歯石をとっていない


歯石は歯垢が唾液成分と混ざって石のように固くなった
歯周病菌の塊です。


periodontal_disease_mischief_4.png





歯石は見える部分だけでなく
歯周ポケットといわれる歯ぐきの境目の見えないところにも
広がっていきます。


しかし歯石を自分で取り除くことは出来ませんので
歯科医院で専門の器具で取り除いてもらうことになります。




ここ1年以内に歯石を除去していない人は
歯周病になりやすいですので、
定期検診も兼ねて
歯石除去に歯科医院を訪ねてみてくださいね。



3、口呼吸をしている




mouthbreathing_gape_girl.png



口呼吸をしていると口の中が乾きやすくなるので
唾液の防御作用が働きづらくなって
歯周病菌が繁殖しやすくなります。


鼻に疾患があり鼻呼吸がしづらい方は
マスクをするなどして
口の中が乾かないように気をつけてください。


日中は鼻呼吸をしていても
就寝中、無意識に口呼吸になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。


口呼吸でなくてもドライマウスの方も
口の中が乾燥しやすく、菌が増えるので
口臭も出やすくなります。
ドライマウスは全身疾患にも関わることもあります。






スポンサードリンク





4,歯並びが悪い


歯並びは見た目だけでなく、機能的に見ても
メリットがありません。


歯並びのせいで歯ブラシが届きにくく
常に歯垢や歯石が溜まりやすい状態になっています。


こういった部分から歯周病が広がっていきます。


歯の重なっている部位は特に念入りな歯磨きをし、
歯間ブラシやフロス(糸ようじ)を併用して
できるだけ清潔に保つことが大切です。




5、就寝中の歯ぎしり



bruxism-kids002.png




歯ぎしりは無意識の中で行われるため
思った以上に強い力で歯をこすり合わせています。


長期間この癖が続いていると
歯をすり減らすだけでなく
歯周病を悪化させたり
アゴの骨を痛めたりする原因になります。


自分では気づきにくいクセですが、
歯科用マウスピースでの治療もありますので
歯科医院で尋ねてみるとよいでしょう。







いかがでしたか?

1つでも当てはまることがあるようでしたら
改善していくことで
歯を長持ちさせることができます。


他人事とは思わずに
日頃からお口の健康を保っていきましょうね。


最後までお読み頂きありがとうございます。


スポンサードリンク



>>トップページに戻る





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。